レッスン要望とアプローチ
- 高い声が出せるようになりたい
それならおまかせ下さい(・Д・)ノ
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]popsからクラシックまで多様な高音に対応致します。
先ずはイメージする声を共有しましょう。
喉の筋肉のどこが動き、どういう比率で作られるのか、声のサンプルとともにトレーニングを行い声を発現させていきましょう。
またアプローチしやすい感覚的な話も交えつつ、最適な身体とイメージと理解のバランスになるよう整えていきます。
望まれる声が出せるようお手伝いします。[/wpex]
- 安定した歌声が欲しい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]発声は様々な要素が複雑に関与して作られていますが、所詮はこれも筋肉運動だと考えてみてはどうでしょうか。
声が安定しないのは自身が感覚として捉えやすい動作で特定の筋肉を酷使した状態であると捉えると良いでしょう。
筋肉には概ね対となる部位と動きがあり、発達具合や精度が一方に偏ってしまうと何かしらで不具合が生じてしまいます。
ついつい頼ってしまう発声動作の対となるものを提示しますので釣り合うよう整えていきます。
それは所謂慣れない動作ですので先に提示はするものの、一つ一つやっていき声を安定させていきましょう。
また、歌声としては発声が安定していても発音に引っ張られることが多々あります。こちらも偏りを整えてバランスさせていきます。
より細かなイメージに応えてくれる歌声にしていきましょう。[/wpex]
- 喉が枯れたり痛くならないようになりたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]それらの喉の不具合は声の使い方によるところが大きいです。
まずは過度の負荷や力みが生まれないように、口や舌の動作を確認していきます。
声に必要な分だけのエネルギーや動作を体感していきましょう。
また、喉のコンディションが良くなるように調節方法もお話しさせて頂きます。[/wpex]
- カラオケや歌への苦手意識を克服したい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]メロディの確認から、一つ一つ練習しながらレパートリーを作っていきましょう。
正しいマイクの使い方や音源で歌うコツなども押さえていきます。
また、よければ歌いやすい楽曲の紹介も致します。
カラオケが楽しくなるように、上達をお手伝いさせて頂きます。[/wpex]
- 滑舌を良くしたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]舌と喉のバランスを整えていきます。
舌の置き場所や動作の慣れを診て条件を揃えつつ、喉の機能を解放させましょう。
それから実際に発語しながら必要な舌、口、喉の動作を確認します。
無意識かつ滑かに発語できるよう進めていきます。
また結果的に早口言葉などもできるようになるでしょう。[/wpex]
- 聴き返されぬやうに声の通りをよくしたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]人に聞かせる声や遠くへ届ける声、目的によって声を使うイメージは様々に変わっていきます。ただどうしても日常生活で使う慣れた声のイメージに固定させてしまいがちです。
それは良いことなのですが、それのみに慣れすぎている為
使わない音量、音の高さの声を必要とされる場面で喉がイメージ通りに動作し辛くなります。例えば体力トレーニングのように、少しずつ喉の機能を整えていき、
イメージする声の動作に耐えられる喉にしていきます。
また、ケースバイケースで変わる声を届ける距離の感覚も調節していきましょう。[/wpex]
- 弾き語りができるようになりたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]まずは歌と楽器、それぞれのクオリティを上げていきます。
それから歌の為の伴奏となるように、
音のバランスや効果的かつ負担のない構成を探していきましょう。
また、気持ちよく歌えるようにノリを意識したアプローチもしていきます。[/wpex]
- 音楽活動をしていきたい、ライブ(人前で)で歌を披露できるようになりたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]歌唱のスキルを上げて行くとともに、自信を持って披露できるレパートリーを作っていきましょう。
人前に立つ緊張感を楽しめるように、一つ一つを大切に成功の経験を積んでいきます。希望される方には実際の現場で伴奏させて頂くこともありますし、楽曲制作のお手伝いも承ります。
また、割と教えてくれないライブ構成から心構え、ステージでの動き方、
マイクの使い方から機材のセッティング方法までかゆい所に手が届くよう心掛けております。[/wpex]
- よくわからないのでお任せしたい
おまかせ下さい(・Д・)ノ
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]例えば声についてのレッスンですと声を聴かせて頂いて、その方の「慣れ」を診ます。次に様々なバランスをとり条件を揃えていきます。声の使い方によって、普段使うことのない盲点のような動作があるのですが、それを見つけて慣らし馴染ませていきます。それから望まれる声のイメージに近づけていきます。あくまで臨機応変で、現在より前に進めるように、相談しながらやっていきましょう。[/wpex]
- 自作曲を作りたい
[wpex more=”クリックで展開” less=”閉じる”]ご自身の手法を体得していけるようお手伝いします。
先ずは1曲を作ることから始め、ある程度の理論的なルールと予備知識を押さえていきます。
そこから、ルールの逸脱、慣用的で効果的なテクニック、自身のイメージの反映等経て、
曲を作るための敷居を下げていき楽曲制作が楽しくなるようにしていきましょう。
[/wpex]